mr_sorao’s diary 2015年度システム監査技術者受験に取り組んだ記録と備忘録

2015年度情報処理技術者試験 システム監査技術者に取り組んだ記録と備忘録

論文設計方法についての備忘録

 論文の書き方についてアイデアが閃いたので備忘録を書きます。

 今朝の電車の中で、前の日記に書いた結城浩さんの「数学文章作法 基礎編」を再度読んでいたら、次の内容の一節が妙に気になったのです。

 段落の最初の文はとても大切だ。

 そこで試しにこの本の一つの章を特殊な読み方を使って読んでみました。特殊な読み方というのは、「段落の最初の文だけを読む」というものです。
 驚きました。結城さんの文章って、段落の最初の文だけを読むと、それだけで見事にその章の「要約」になるのです。

 「これ・・・、小論文の設計に使えるんじゃね?」と閃きました。

 情報処理試験の小論文に取り組んだ方なら経験をお持ちだと思いますが、論文を書き始める前に「論文設計」と称する論文の粗筋の組み立てをするかと思います。しかし私の場合、いざ論述を書いていると、いつの間にか設計時に決めた粗筋と違う内容にそれてしまうことも多いのです。
 閃いたアイデアというのは、「設計の時点で、段落の最初の文を決めてしまう」というものです。これなら出題と自分の論述にブレが無いかも事前にキッチリと確認できるし、自分の論文の要約をしっかりと頭に入れた上で論述を開始できるのではないかと思ったのです。

 論文の練習開始はおそらく年明けになるかと思いますが、その時に試してみようかと思っています。時間に余裕があったらここでも報告させて戴きますね。